2022年12月31日

鬼が笑う

野村証券では来年の12月には日経平均30,000円との予想をしている
本当かな~~

日経平均が26,120円を回復できない場合、24,480円まで下げてもおかしくないし下手をするとその下も有り得ると思うんだけど・・・
27,260円を越えられないままだと週足のデッドクロスが起きてしまう
もしもそうなれば来年は何処まで落ちるのか分からない

日経平均30,000円の夢はどうなる事やら・・・
ラベル:ひとりごと
posted by かぶ at 23:40| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SBI証券2022期末決算

2022年度、900万円追加して元本2200万円に

株式
1570 日経平均レバレッジ 100株 (損益 -13,400)(累計損益 +43,096)

2558 MAXIS(S&P500) 10株 (損益 +0)(累計損益 +23,950)

2516 東証マザーズETF 200株 (損益 -3,480)(累計損益 +309,900)

6481 THK 100株 (損益 -200)(累計損益 +497,430)

6471 日本精工 200株 (損益 +2,000)(累計損益 -82,520)

4528 小野薬品 200株 (損益 -29,600)(累計損益 +321,390)

4203 住友ベークライト 300株 (損益 -46,500)(累計損益 +87,850)

5713 住友金属鉱山 100株 (損益 -400)(累計損益 +96,200)

1417 ミライト・ワン 100株 (損益 +0)(累計損益 +180)

6050 イー・ガーディアン 100株 (損益 +900)(累計損益 -10,870)


投資信託
毎週1000円 積み立て
SBI・V・米国高配当株式 2,268*13,228 (損益 -58)

(毎月分配型)
フィデリティ・USハイ・イールド
6,234,948*3,224 (損益 -130,310)

フィデリティ・USリート・ファンドB
16,298,908*3,072 (損益 -136,910)

三井住友・グローバル好配当株式
1,964,041*10,378 (損益 -55,385)

インベスコ 世界厳選株式
607,327*8,233 (損益 +1,336)

ピクテ・バイオ医薬品ファンド
434,028*11,520 (損益 +4,123)


分配金計算
フィデリティ・USハイ・イールド
6,234,948*20=12,469円

フィデリティ・USリート・ファンドB
16,298,908*35=57,046円

三井住友・グローバル好配当株式
1,964,041*15=2,946円

インベスコ 世界厳選株式
607,327*150=9,109円

ピクテ・バイオ医薬品ファンド
434,028*150=6,510円

88,080*20.315%=17,893円(源泉徴収)
88,080*79.685%=70,186円(手取り額)
70,186円*12=842,232(年間予定額)
投資信託1000万円で84万円なので予定利回り8.4%

SBI証券元本 22,000,000円
SBI証券評価 20,709,525円
SBI証券残高  6,364,999円


元本まで後130万円。
今年中に元本復帰まで行けると思ったんだけど駄目だった
でも、まぁまぁ今年は良かったのかな~~
9月と12月に大損切りをして身軽になれたから・・・来年こそは元本復帰

譲渡益税徴収額合計  310,518 損益金額合計 1,529,073
配当所得税徴収額合計 81,452 配当金額合計 401,214

===================================================
2023年度分配金計算

フィデリティ・USハイ・イールド 200万
6,234,948*20=12,469円

フィデリティ・USリート・ファンドB 500万
16,298,908*35=57,046円

三井住友・グローバル好配当株式 200万
1,964,041*15=2,946円

インベスコ 世界厳選株式 150万
607,327*150=9,109円
1,224,890*150=18,373円

ピクテ・バイオ医薬品ファンド 150万
434,028*150=6,510円
875,120*150=13,126円

119,579*20.315%=24,077円(源泉徴収)
119,579*79.685%=95,286円(手取り額)
95,286円*12=1,143,432円(年間予想額)
投資信託元本1200万 予定利回り9.5%
ラベル:備忘録
posted by かぶ at 09:19| Comment(0) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

もしかして有能??

いろいろ言われているけど、もしかして岸田さんって有能なのか??
「あれれ」と言う位に今まで決められなかったことが通っているような気がしてきた
国防力強化の為の増税も反対ではないけど、「今はまだやるなよ」の反対だし・・・


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221230/k10013938411000.html

2022年12月30日 13時50分

防衛産業からの企業の撤退が相次ぐ中、防衛省は、重要な装備品の国内での製造を維持するため、事業の継続が困難になった企業の生産ラインを国有化し、別の企業に委託できるようにする方針を固め、必要な法案を来年の通常国会に提出することにしています。

自衛隊の装備品を生産する国内の防衛産業は、利益率が低いことなどを理由に企業の撤退が相次いでいて、先に政府が決定した「国家安全保障戦略」では、生産や技術基盤の強化が必要だとしています。

国が買い取る形で生産ラインを保有し、受け皿となる別の企業に事業を委託することで、初期投資の負担を軽減し、生産基盤の引き継ぎをスムーズにする狙いがあります。
ラベル:転載
posted by かぶ at 18:01| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4203 住友ベークライト

2022/12/30 4203 住友ベークライト 3929.5*100 購入300-4067.5(+87850)

2022/12/30 5713 住友金属鉱山 4673*100 購入(+96200)



2022/12/29 2558 MAXIS(S&P500) 14530*20 購入30-14703.33(+21550)
2022/12/30 2558 MAXIS(S&P500) 14650*20 売却 +2400円

2022/12/19 5713 住友金属鉱山 4670*100 購入(+91800)
2022/12/30 5713 住友金属鉱山 4714*100 売却 +4400円

確定損益 +6,800円
ラベル:売買記録
posted by かぶ at 12:39| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

還付金

昨日で還付金目的の売りは終わった筈なんだけど、今日も下げてますね~~
私も今年はだいぶ還付金を返してもらいました
還付金を返してもらえるのはうれしいですね~~
だって今年1年負けていなという事だから・・・

売られているので昨日今日と1570を買い増し
来年は1570が売買の中心になるのかな~~
ラベル:ひとりごと
posted by かぶ at 11:48| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする