2021年11月15日

どうなるのかね~~

まっ、お金を配るときは貰えなかった人達の恨み節は当然だから・・・
でも、全員が納得できる方法もないだろうから難しいね~~
ただ、.なぜ18歳以下なのか??
18歳以上でも困っている人達はたくさんいるだろうに・・・



https://news.yahoo.co.jp/articles/f51c74fd395aa180e6b3a8cece68bc7e33559aa5

18歳以下を対象にした10万円相当の給付は、先週、岸田首相と山口代表との自公党首会談で、年収960万円以上の世帯は対象外とする所得制限を付けることで合意し、条件の「世帯」について岸田は児童手当のしくみと同じ「世帯主単位」だと明言。

高市氏は公明党が選挙公約にした「18歳以下への10万円給付」に最初から反対し、「自民党の公約とは全く内容が違います」とバッサリ切り捨て、「自民党議員の事務所に抗議が殺到している」とツイートするほどだった。


「幹事長同士で話をする」に不満タラタラ
「岸田・茂木VS.安倍・高市」の暗闘に…(C)日刊ゲンダイ

ネット番組の司会の櫻井よしこ氏に対し、「岸田首相から『幹事長同士で話をする』と電話があった。公約を書いた当事者(政調会長)同士だとハブとマングースの戦いになってしまうと、岸田首相と山口代表の判断だったのだろうと推測するが……」などと内情を暴露した上で、週明けの自民党内での政策を議論する会議で、世帯主単位の所得制限について異論が出る可能性を示唆したのだった。

「高市さんは暗に『なぜ政策責任者の私を外すのか』と訴えているのでしょう。岸田首相が高市さんを党三役に就けたのは、安倍元首相に配慮しただけ。政策通の茂木幹事長には、高市さんを抑える役目も期待している。外されたことが分かった高市さんが、このままおとなしくしているはずがなく、ネット世論をバックに反乱を起こしかねません」(自民党関係者)
ラベル:転載 ひとりごと
posted by かぶ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

維新と国民民主の方針

文書通信交通滞在費(文通費)は、領収書の必要のないマジックアイテムだからね~~
日割り計算もありだけど、領収書を出させた方が良いよな~~
さてさてどこの党が反対するのか見物ですね~~
そういえば誰かが指摘していたけど、31日に当確が出ずに翌11月01日に当選した人も貰っているのかと・・・


ハフポスト日本版 2021/11/15 14:56

衆院選で初当選した新人議員が10月は在職1日で満額100万円の文書通信交通滞在費(文通費)を支給されたことについて、国民民主党の玉木雄一郎代表は11月15日、日割りでの支給を可能にするため与野党で協議を進めるよう同党の古川元久国対委員長に指示したと明らかにした

玉木氏は自身のTwitterで「たった1日の勤務でも1カ月分丸取りできる問題点はこれまでも指摘されてきた」と説明。「制度改正できず維持してきたことは立法府の一員として大変申し訳なく思う」と陳謝した。



毎日新聞 2021/11/15 19:07

日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は15日、10月31日投開票の衆院選で当選した所属議員に支給された10月分の文書通信交通滞在費(文通費)100万円を、党が集めて寄付する方針を明らかにした

松井氏は「仕事をしてないのにもらうのはおかしい」と指摘。新人議員については全額を集め、再選された議員については日割り計算して徴収することを検討するとした。未使用分の返納を定める法案を提出する意向も示した。
ラベル:転載 ひとりごと
posted by かぶ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9364 上組

2021/11/15 9364 上組 2170*100 初購入
ラベル:売買記録
posted by かぶ at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする